第16号



2022年928


世話人の皆様

最近「太陽の子」のビデオ上映会についてのご連絡が何回か送られていると思います。このことについて「どうしてこんな企画が進められているのだろうか」と“ついていけない”という感情をお持ちの方もいらっしゃるかと心配しています。そこで「ビデオ上映会」が企画された経緯について改めてご説明いたします。

9月16日の「Eメール通信」第14号に添付した「世話人会報告(議事録)」にありますように

4.当会としての今後の取り組み

B当会の今後について

3)企画:(上記3.下記6.も参照して)10月〜11月頃か。実施は1月をめどにする。

アイディア:

・ビデオ上映会:皆さん、憲法に関する動画を見つけました。(約17分)

選挙あるよ! 驚愕!9条改憲案のトリック 参議院選挙までに知っておきたいこと

(Progressive Channel 中野晃一, 2022/06/17 , https://binged.it/3TRlyiq)

私にとっては一部分違和感があるところはありますが、憲法前文、9条、13条、個別的自衛権、集団的自衛権、自民党の改憲の意味などについて分かりやすく説明されています。     須貝

・ビデオ上映会:探す(中村・小俣サ)

候補:『太陽の子』2021年8月6日公開の日本映画。\3,309 111分。 歴史的事実に基づき、日本の原爆開発を背景にした青春群像劇。 2020年放送のドラマ版に異なる視点と結末を加えた劇場版。 軍から密命を受け原子核爆弾の研究開発を進める修、幼馴染の世津、戦地から一時帰宅した修の弟・裕之は久しぶりの再会を喜ぶが……。

『映画 日本国憲法』 DVD 2005年5月 ジャン・ユンカーマン(著)\3,022 78分。 チョムスキー、ジョン・ダワー、ダグラス・ラミスらが憲法を語る。憲法制定の経緯から、平和憲法の意義まで。憲法とは誰のためのものか、戦争の放棄を誓った前文や第九条をどう考えるのか。様々な立場で活躍する世界の知識人への貴重なインタビュー集。 

ということで、この中の一つ『太陽の子』について中村さんが、既に実施した団体に連絡を取り、業者(コモド プロダクション)との交渉を進めてくれているわけです。

そして現在は費用が10万円かかることが分かった段階です。

この条件で実施するかどうかを皆さんに検討していただきたいのです。

10月28日(金)の世話人会で最終決定するとして、取り敢えず皆さんのご意見をお寄せください。9月30日までにお願いします。

宜しくお願い致します。


発信者:小俣三郎 komae.omata@tb3.so-net.ne.jp

狛江市岩戸南3−13−2 電話:03@3488@1437

ホームページ:komae-kenpou.clean.to


皆さんからのお問合せ、ご要望、ご意見などはホームページの「お問合せ」または小俣宛の個人メールにお寄せください。