活動紹介 | |||
---|---|---|---|
2012年2月19日 |
|||
第15回許すな!憲法改悪・市民運動全国交流集会in広島 平和憲法を広める狛江連絡会&こまえ9条の会 2011年活動内容 |
|||
文章責任 西尾真人 | |||
1.狛江市概況 東京23区の西側に位置し、人口約7万7千人、面積6.39平方km、東西2.9km、南北3.6km、標高差20m、東が世田谷区、北が調布市に隣接、その東・北を野川、南西を多摩川に接している小さな「水と緑の街」(市のキャッチフレーズ)。都心のベットタウン。面積は沖縄宜野湾市の米軍基地面積と同。首都圏を広く覆う米軍管制空域に当たり、横田基地や厚木基地の輸送機、艦載機、自衛隊入間基地の輸送機・ヘリコプターがときおり轟音を響かせる。 昔の農村から郊外型のベットタウンに急速に変貌、長く旧態然とした市政が続いた。1996年賭博市長で有名になり、その年の市長選で市民の会推薦の共産党員市長が誕生したことでさらに有名に。現在4期目の最終年。 市民活動は活発で、二つの公民館に登録されている団体だけでも770団体。これに5つの地域センターがあり、そこの登録団体を含めると1千以上。室の使用は2ヶ月半前に申請、ほぼ埋まる。狛江市議会で平和都市宣言(1982年)。平和フェスタに市長・議長挨拶。市長は脱原発を表明。 2.会の概要 @ 「平和憲法を広める狛江連絡会」 周辺事態法等の成立(1999)に危機感を抱いた市民の有志により、2001年初めに発足、憲法に関わる問題についての学習会や情報提供を行う。機関紙「ニュースレター」を発行、年4〜5回で、現在42号。配布数約700部。会員制、会費年1000円。 A 「こまえ9条の会」 2005年10月、「9条の会アピール」に賛同するという一点で一致できる幅広い市民の繋がりをつくることを目的に「こまえ9条の会」を文化人など30名の発起人で立ち上げる。非会員制でカンパを資金源。主な活動は毎月9日と19日を9の日行動として、狛江駅頭でハンドマイクによる訴え、賛同署名活動、宣伝ビラ(全国・独自など)の配布。賛同署名は現在約4200筆。 B 2005年以後、「広める会」の世話人が「9条の会」の事務局を兼ねて月1回の世話人会。年2回の学習会などのイベントを行う。他に狛江市との共催による平和フェスタの実行委員として数名が参加している。今年は8月19日開催、8回目。全国行動には可能な限り参加、特に5月3日の憲法集会は欠かさずに参加。 3.昨年の主な活動 @毎月の9の日行動(雨の日は中止) Aこまえ九条の会 ニュース 狛江駅頭配布 1/9・1/19 号外 新防衛計画大綱 その狙いと批判 2/9 33号 武力で平和はつくれない 憲法9条を活かした平和外交こそ 大綱批判 5/9 34号 生かそう憲法 輝け9条 5.3憲法集会報告 6/9 35号 大震災・原発事故後の日本の行方 渡辺治講演会より 9/9 36号 こまえ平和フェスタ報告 12/9 37号 秋の学習会報告 全国交流集会報告 12/19 37-2号 同上 B平和憲法を広める狛江連絡会ニュースレター ポスティング 1/13 38号 秋の学習会報告 日米安保条約と憲法 古関彰一 映画「どうするアンポ」小林アツシ 4/14 39号 福島原発事故と放射線 増田善信(こまえ9条の会発起人) 中村裕二(こまえ9条の会発起人)憲法講座 (PART4) 学習会報告 7/08 40号 こまえ平和フェスタの案内 6月4日九条の会講演会の報告 原発さよなら集会 参加の呼び掛け 中学校教科書採択問題 小俣三郎(広める会) 10/06 41号 こまえ平和フェスタの報告 主に姜尚中講演 秋の学習会「武力で平和はつくれない」案内、中村裕二憲法講座案内 01/12 42号 秋の学習会報告 主に水島朝穂講演 中村裕二憲法講座 (PART5) 学習会報告 C講演会など 3/12 憲法講座「憲法と遊ぼう」第4回 自衛権とは? 主催 5/3 憲法集会2011 生かそう憲法 輝け九条 参加 5/20 九条の会東京連絡会 渡辺治講演 参加 6/4 九条全国講演会 参加 8/21 こまえ平和フェスタ2011 実行委員+協力 9/19 原発さよなら集会 参加 11/3 11.3憲法集会 参加 11/19 九条の会 全国交流集会 参加 11/26 秋の学習会 武力で平和は作れない 水島朝穂講演と映画「原発切抜帖」 主催 12/10 頑張ろう・さよなら原発 1000万人署名集会 参加 12/15 憲法講座「憲法と遊ぼう」第5回 9条を守り、活かすために、この狛江から 主催 こまえ9条の会として、憲法違反を見つけ、なくそう。 01/14-5 脱原発世界会議 参加 4.今年の活動予定 @9の日行動の継続 A機関紙の継続 B核兵器廃絶・脱原発運動への取組み、普天間基地撤去、ふくしま支援、九条を守り活かす、 九条改悪反対、(TPP・消費税増税に反対) Cこまえ平和フェスタ2012には「平和憲法を広める狛江連絡会」から実行委員会に参加。 中心は被災地とふくしま支援 サブテーマ:子どもの未来のために メインテーマ:戦争を忘れないで語りつごう 主講演者:神田香織(ふくしま支援・人と文化ネットワーク代表、講談師。講演と公演) 被災者との交流を検討中。
|